賃貸物件を探す際に、駅近を売りにしている物件を見かけることが多いですよね。
駅近の物件を検討する場合には、メリットとデメリットの両方を理解しておくことをおすすめします。
この記事では、駅近の賃貸物件に住む場合の、具体的なメリットとデメリットをご紹介します。
物件選びにあたってのチェックポイントにも触れるので、ぜひ参考にしてください。
駅近の賃貸物件に住むメリットとデメリットについて
駅近の物件に住む大きなメリットとしては、通勤通学における利便性が高い点が挙げられます。
日常的に電車を利用して移動する方にとっては、駅までの移動時間が削減できるので嬉しいポイントです。
悪天候のなか、駅までの長い距離を歩く必要もありません。
また、駅の近くは栄えている傾向があるため、近所に買い物ができるスポットが多いのも駅近の物件に住むメリットです。
駅周辺にはコンビニやスーパー、商店街などがあるケースが多く、普段の買い物であれば近場で済ませることができます。
一方で、駅の近くは騒音に悩まされるケースも少なくありません。
電車の走行音が聞こえる可能性が高いので、周囲の音が気になる方にとってはデメリットと言えます。
駅周辺が栄えていると繁華街が近い場合も多く、夜遅くでも車の走行音や人の話し声が聞こえる可能性が高いです。
飲み屋が並んでいると、酔っ払いがいることも考えられるので、防犯上の心配があるのもデメリットでしょう。
駅近の賃貸物件に住むメリットとデメリット?物件選びのチェックポイント?
駅近の賃貸物件を選ぶ際のチェックポイントは、まず駅から物件までの道のりを歩いてみることです。
駅近と言っても、信号や坂の多さによってはあまり近く感じない場合もあります。
実際に歩いてみると、駅までの道のりや駅周辺の環境も確認できます。
人通りの多さや街灯が設置されているかどうかなど、防犯上気になる部分も見ておきましょう。
騒音が心配な方は、内覧の際にどれくらい外の音が聞こえるのか確認しておくのが大切です。
昼間と夜間では人通りも変化するので、できればどちらの時間帯もチェックすることをおすすめします。
昼間は閑静だったものの、夜になると酔っ払いが増えてうるさいといったケースも少なくありません。
そして、駅周辺は栄えている傾向があるので、今後の開発予定なども重要なチェックポイントです。
発展している地域は新しい施設の建設も多いため、今後周辺地域がどのように変化していくのかを把握しておくのがよいでしょう。
まとめ
以上、駅近の賃貸物件に住むメリットとデメリットをご紹介しました。
駅近の賃貸物件は交通の利便性が高い点や、買い物スポットに困らない点で大きなメリットがありますが、騒音や防犯上の心配といったデメリットもあります。
両方を踏まえたうえでチェックポイントを確認し、自分に合った物件選びをしましょう。
私たちHALE不動産は、福岡市の不動産物件を幅広く取り扱っております。
賃貸・売買のプロがお客様のご要望にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
店舗名:HALE不動産
住 所:福岡県福岡市中央区天神2丁目4-12 コスモ天神 402号室
TEL:092-738-8688
Googleマップ所在
https://g.page/r/CcC68Lt6MCEtEBA
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓